
【夫婦の家計管理・共同口座、聞いてみた】庭に畑と池を!
夫婦の家計管理や口座管理について、did編集部が「聞いてみる」連載企画。
2組目は「子どもとの時間を大切にしている夫婦」です。
★夫婦のプロフィール
——————-
夫・・・40代・会社員(専門職)
妻・・・30代・会社員
子・・・5歳
ペット・・・池でメダカを飼っている
家・・・東京郊外・一戸建て
——————-
5年前ぐらいにマイホームを購入。
庭で野菜を育てている。
今年の冬は温室を作ってみたい。
これはオススメ!
マイホームは
将来的に売ることも考えて
最寄り駅から徒歩10分以内の
広い道路に面した場所にした。
★夫婦の口座
——————-
夫・・・1つ
(三井住友銀行)
妻・・・2つ
(三井住友銀行、ゆうちょ銀行)
——————-
ネット銀行でも口座開設を検討中。
住信SBIネット銀行が気になる。
夫のお小遣いは3万円ぐらい。
あまり物欲がないので平気。
お弁当も持参している。
夫婦のローンは住宅ローンだけに
★夫婦の3大支出(おおよそ)
——————-
ローン返済・・・10万円
内食費・・・10万円
保育園・・・3万円
——————-
夫婦でローン(ダブルローン)を組んでいる。
繰り上げ返済を始める予定。
ただ、乗り換えも検討中。
これはオススメ!
管理のしやすさ、精神的にも
ローンは1つだけにした。
車はローンではなく中古車を一括購入。
夫婦の実家に帰省するときなど
車があってよかったなと思う。
健康を大切にしていて
外食はあまりせずに手作りが中心。
食材にもこだわっている。
サラダがとにかく美味しい!
これはオススメ
格安スマホIIJmioに変えて
スマホ代を約半分ぐらいに下げられた。
★夫婦の情報共有
——————-
相手の給与を知っている・・・はい
相手の結婚前の預貯金を知っている・・・いいえ
自分の結婚前の預貯金を伝えている・・・いいえ
——————-
特に夫側は、
結婚前の預貯金はほとんどなかった。
★夫婦の備え状況
——————-
保険・・・学資保険、終身保険、個人年金保険 等
投資信託・・・少し
財形・・・少し
——————-
これはオススメ!
子どもが生まれる前に、
FP(ファイナンシャル・プランナー)の
カウンセリングを受けて保険の加入を決めた。
子どもが生まれて状況も変わっているので
またFP(ファイナンシャル・プランナー)と
話したい気持ちもある。
iDeCo(イデコ)を始める予定。
SBI証券が良さそう。
★夫婦のお金に関する悩み
ローン、保険、財形などお金が入ると
各方面に振り分けている感じなので
手元が少なく少し不安に感じることも。
とにかく長く働きたい。
それが一番だと思っている。
この記事を書いた人

- 編集部
- 20代・30代・40代の普通の会社員です。「⾃分らしく貯める・ふやす」ヒントや、株・投資信託・iDeCo(イデコ)など「投資」の体験談をお届けしていきます。